GoFa 25周年に寄せて
Comments for GoFa’s 25th anniv.
このたびGoFa25周年に向けてお祝いのメッセージをいただきましたので、お披露目いたします。
(*注:敬称略・50音順)
北原 隆 (Kitahara Yutaka)
東京富士大学 経営学部イベントプロデュース学科 教授 (Professor, Department of Event Production, School of Business Administration, Tokyo Fuji University )
25周年おめでとうございます。
5G時代の到来により、通信環境の飛躍的変化が訪れようとしています。
常に新しい表現方法や体験を求めている、イベントの世界においてこのことは大いなる期待値となります。そんな今、実写型VR対応の展示施設を開設されるGoFaさんには大きな先進性を感じています。仮想現実と訳されるVRですが、私はバーチャルとリアルが対立構造として存在するのでなく、バーチャル世界にいる自分をリアルとして捉える世界の到来をすでに感じています。
これまで独自の切り口による企画展を25年にわたって行なってきたGoFaさんがまさに切り開いてきた世界の中で、今回の新たなステップは大きく社会的価値のある、ある意味「実験」の場となるのではないでしょうか。GoFaさんの今後の発展を楽しみにしております。
Congratulations on your 25th anniversary.
The advent of the 5G era is about to bring a dramatic change in the communication environment.
This creates great expectations in the event sphere, which is constantly seeking new ways of expression and experiencing.
In this day and age, I sense great innovative spirit at GoFa, which is opening an exhibition facility that will support live-action VR.
Although VR stands for virtual reality, instead of the virtual and real existing as
oppositional structures, I already feel a world has arrived in which we recognize ourselves as real in the virtual world.
In the world that GoFa has used its unique approach to organizing exhibitions to actually
carve out over the past 25 years, I feel that this new step will in a sense be a ‘testing’
ground that has great social value.
I am looking forward to GoFa’s future developments.
坂本 浩章 (Sakamoto Hiroaki)
公益財団法人 彫刻の森美術文化財団 環境芸術担当部長 (Director of Environmental Art, The Chokoku-no-mori Art Foundation)
GoFa 25周年おめでとうございます。
私とGoFaの接点は、開田裕治氏の展覧会がきっかけでキュレーションさせて頂きました。
当時は、日本のアニメーションが世界でブームを引き起こした創成期でもあり、「ジャパニメーション」と呼ばれ、日本製のアニメーションやイラストが世界で高く評価されていました。日本独自の大衆文化として成長してきたアートが、海外に流出することで、日本の文化発信として良い傾向だと思う反面、江戸の中期から明治にかけて当時の大衆文化の中心だった浮世絵や世俗的な大和絵が、上層文化として認めていられた陶器などの包み紙として海外に流通し、その後、安価で取引されたことで大量の流出にも繋がってしまったことが頭に過ぎりました。
従って、J-pop Cultureの美術展は、その現象に類似したことにならないよう、日本の若いクリエーター達に、もう一つの価値観を持つ契機になり、安易に消費される文化ではなく、アート(美術)としての価値を高め合い確立したことで、日本のアートシーンの意識向上に大きく貢献したと思います。
Congratulations on the 25th GoFa anniversary.
I connected with GoFa when I curated a Yuji Kaida exhibition.
That was when Japanese animation in its infancy was creating a global boom known as ‘Japanimation’, and Japanese animation and illustrations were highly regarded around the world. I thought it was a good trend for Japan’s cultural transmission that art, which has grown into a unique Japanese culture, was going overseas. On the other hand, it also occurred to me that ukiyo-e and temporal Yamato-e paintings forming the hub of popular culture from the mid-Edo through Meiji eras made their way overseas as paper wrapping items considered to be part of the upper class culture, such as pottery. The fact that they were subsequently sold at such a low price, that led to a massive outflow of artwork.
Therefore, I believe that the ‘J-pop culture,’ art exhibition greatly contributed to raising awareness for the Japanese art scene by avoiding such phenomena. The exhibition alternatively became an opportunity for young Japanese creators to establish their work and sense its value as art rather than as easily consumable culture.
ジェイソン・マコト・チャン (Jayson Makoto Chun)
ハワイ大学ウエストオアフ校 歴史学博士 (Professor of History, University of Hawaii – West Oahu)
Whenever I ask students why they want to learn about Japan, they usually say manga, animation and video games! They grew up with this popular culture as a part of their childhood, and were fascinated by the beautiful artwork they saw. In fact, they have probably seen more Japanese manga and anime art than they have seen paintings in museums. This is because Japanese manga is a form of art that represents the creativity of the Japanese people, and can be enjoyed by people all over the world.
So I was pleasantly surprised when I met Mr. Isono at an anime convention in Hawaii and learned about GoFa’s mission of holding exhibitions of Japanese manga, anime, and games in Japan and overseas. This is a form of cultural exchange, to show the world how manga and animation are cultural assets of Japan worthy to be displayed in a museum. This was the first time I heard of manga and anime being actively promoted as fine art overseas and it made sense. When put into a museum setting, one realizes the splendor of manga and animation as fine art. This has historical parallels – during the Tokugawa era, the commoners usually used ukio-e as cheap prints or advertisements. But when westerners first encountered ukiyo-e prints, they realized they were looking at lovely works of art, and today, we see ukiyo-e prints as art worthy to be displayed in museums. GoFa has a similar mission for manga and anime – to portray them as museum-quality works of art.
GoFa also makes things, through fa, where fashion meets art, in the Japanese tradition of “monozukuri”. The Japanese have always been known for the craft of making things with keen attention to detail, like finely crafted samurai swords to delicate kaiseki cuisine. GoFa, merges this concept of monozukuri to manga and animation. By bringing together the world of fashion with the world of the manga artist, GoFa allows manga, anime and game producers to create 3D objects such as fashion, accessories, vehicles, or high quality digital reproductions of artwork.
My students now have even more of a reason to visit museums when they visit to see manga and anime as fine art. I look forward to GoFa’s continued success and congratulate everyone involved in this fine enterprise.
学生に何故日本について学びたいのか聞くと、いつだって回答はマンガアニメ、ゲームです。彼らは幼少期からその人気のある文化に親しみ、その美しいアートワークに魅了されて育ちました。結果として、彼らは美術館で絵を観るよりも日本のマンガ、アニメのアートを観る方が多いです。マンガ、アニメ、ゲームはアートの形態をとって、日本の人々の創造性を表し、世界中の人々に楽しまれています。
だから、私がハワイで開催されたアニメエキスポで磯野さんに出会い、GoFaが日本国内、そして海外でマンガ、アニメ、ゲームの展覧会を開催することの使命を伺ったとき、とても嬉しい驚きを感じました。マンガやアニメがファインアートとして意味を持って、積極的に海外に紹介され、十分に美術館での展示に敵う日本の資産であることを知った、私にとって初めての経験でした。美術館の中に展示されたとき、マンガやアニメがファインアートとして素晴らしいものであることに気が付いたのです。それは、1つの文化交流の形でした。これは、日本の浮世絵が西洋人たちにとってファインアートとなっていったこととの歴史的相似を見ているようです。江戸時代、日本人にとって浮世絵は安い印刷物、もしくは広告でした。しかし、西洋人たちが初めて浮世絵に出会ったとき、彼らはその素晴らしさに魅了され、今日では浮世絵は博物館や美術館にごく一般的に展示されるようになりました。GoFaはこれと同じことを、マンガやアニメが美術館に展示されうるクオリティのあるものである、と世界に発信しているのです。
GoFaは上記の他にも、faを通して(ファッションとアートを混ぜて)日本の伝統的な“ものづくり”をしています。日本人は刀から繊細な懐石料理まで様々なものを作ったように、ものづくりにおいて細やかな点にまで鋭く注意を配ることでいつの時代も知られてきました。GoFaはマンガやアニメとこの日本人のものづくりへの特性を組み合わせることで、ファッションの世界とクリエイターの世界を融合させました。マンガやアニメ、ゲームのプロデューサーに、ファッションやアクセサリー、自転車等様々な立体物を作る機会を与え、更には高品質なデジタル複製原画をも作り上げたのです。
今日、学生たちはマンガやアニメをファインアートとして鑑賞するため、より美術館へと足を運ぶようになりました。GoFaが成功を続けることは喜ばしい限りであり、また、この素晴らしい企業にいるすべての人々に心よりお祝い申し上げます。
雪渦 (Snow)
ギャラリーd/artキュレーター&夜猫館カフェ (現任夜貓館咖啡屋成員和d/art動漫畫廊策展人)
殿堂級Fantastic art的別稱──GoFa 2006年與2010年,GoFa與夜貓館咖啡屋 在台灣一起舉辦了兩場展覽會,結合了日台兩地最前衛的Fantastic art藝術家,並請邀請到松本泉與村田蓮爾兩位巨匠來台,成為台灣動漫界具有歷史意義的兩場展覽。
25年以來,GoFa持續地站在日本動漫文化最前線作為Fantastic art的開拓者,致力於將動漫文化與J-popculture接軌。自1996年創立便以「Gallery of Fantastic art」為名的GoFa,於2001年在神戶的fa宣言更進一步地用fashion與animation賦予有著Fantastic art意涵的fa二字全新的意義,並且與日本頂尖的Fantastic art藝術家一同創造富有動漫魅力的fashion商品。
GoFa不僅在日本全國舉辦具有獨特魅力的展覽會,更廣泛的擴展到海外展覽會進行文化交流,將日本最流行的動漫藝術帶到全世界,這25年以來,GoFa已經成為殿堂級Fantastic art的別稱!未來夜貓館咖啡屋也期望能與GoFa一同帶給世界更多豐富的Fantastic art!
殿堂級Fantastic artの別名──GoFa 2006年と2010年に、夜猫館カフェとGoFa は共同で、台湾で二つの展示会を行いました。日本、台湾においても流行の最先端のFantastic artアーティストを組み合わせようという企画で、まつもと泉氏と村田蓮爾氏の両巨匠を台湾にお招きすることができました。台湾のポップカルチャー(アニメ・マンガ・ゲーム)で歴史的に重大な意義をもつ展示会となりました。
この25年間、GoFaは、日本ポップカルチャーの最前線に立ち続け、Fantastic artの開拓者としてJ-POPの牽引者として頑張っておられます。1996年に「Gallery of Fantastic art」という名で設立されたGoFaは、2001年の神戸の「fa宣言」でファションとアニメーションを結び、Fantastic artという意味が持つ「fa」に全く新しい意味を与え、日本の優れたアーティストと共にポップカルチャーの魅力を備えたファション商品を作る契機となりました。
GoFaは日本でユニークかつ魅力的な展示会を開催するだけでなく、活動範囲を拡大し、海外展示会を通して文化交流を進めています。日本で人気のポップカルチャーアートを全世界に伝えています。過去25年間の活動を見れば、GoFaは、既に「押しも押されぬFantastic art」の代名詞という存在と思います。夜猫館カフェは、これからもGoFa と共により素晴らしいFantastic artを世界に拡げていくことを楽しみにしています!
藤元 秀征 (Fujimoto Hideyuki)
ヨコハマデザイン代表 (CEO, Yokohama Design co.)
ヨコハマデジタルアーツ専門学校専任教員 (Yokohama College of Digital Arts Former Part-time Professor)
元多摩美術大学統合デザイン学科非常勤講師 (ltd; Professor, Yokohama College of Digital Arts Former Part-time Professor)
まずは、ギャラリーGoFa開設25周年、またMoFA新設心よりお慶び申し上げます。
・・・・・伊万里焼の包装紙として海を渡った浮世絵はヨーロッパの芸術家たちを驚愕させた。
遠近感の無いフラットな画面、西洋絵画ではありえない大胆な構図、「宗教」以外のテーマに新しい芸術の可能性を見出した彼らは芸術の世界に次々と新しい概念を打ち立てていった。 その行為は、芸術の支配と隷属、ヒエラルキー構造を解体する運動であったと言える。
時代が変わり戦いにより世界が焼け野原になり、新時代が訪れると、またぞろ形を変えた「構造」が出来るのは世の常なのかも知れないが、嘗て浅田彰は「日本の子供のポストモダニズムこそ世界の未来を先取りする」と語った。
現代の閉塞する世界で、マンガ・アニメ・ゲームの二次元的世界は、 浮世絵のそれに通ずるインパクトを温めながら、次の世界の扉を開ける準備をしている。
GoFaは、現代の東京に現れた「洗濯船」なのかもしれない。
First of all, please allow me to congratulate you on the 25th anniversary of the opening of Gallery GoFa and of the newly established MoFA.
・・・・・European artists were surprised by ukiyo-e, which had been used as paper wrapping for Imari ware when it was transported across the ocean.
Seeing new artistic possibilities in ukiyo-e with its flatness without perspective, its bold composition that could not be found in Western paintings and its ‘non-religious’ themes, they established new concepts in the world of art one after another.
Those acts can be described as a movement to dismantle dominance and subjugation in art and the hierarchical structure. As times change, conflicts burn the world to the ground and new eras are born, but yet the repeated emergence of reshaped ‘structures’ may be the way of the world. Akira Asada once said that “Japanese children’s postmodernism is the future of the world.”
In this current stagnant world, the two-dimensional world of manga, anime and video games is incubating an impact similar to that of ukiyo-e, preparing to open the door to the next world. GoFa may very well be the Bateau-Lavoir (‘Washhouse Boat’) of contemporary Tokyo.
マイク・タツガワ (Mike Tatsugawa)
テクノロジーコンサルタント※ (Technology Consultant-Paramount Pictures, Fox Entertainment and Warner Bros)
SPJA/アニメエキスポ創設者元CEO (Founder and former CEO SPJA/Anime Expo)
パシフィックメディアアソシエーション/パシフィックメディアエキスポ創設者CEO (Founder and CEO Pacific Media Association/Pacific Media Expo)
It was more than 20 years ago that I had the good fortune of being introduced to Michitoshi Isono and GoFa during one of my trips to Japan. I was moved by his vision of proving Japan’s top anime, manga and game artists to the level of fine art by hosting curated exhibitions in his Tokyo gallery. As the founder and head of Anime Expo, I was honored that he agreed to select our convention as his first exhibition in the United States.
After the success of his initial exhibition, Mr. Isono soon took his plan to the next level and brought over Japanese artists to meet their American fans and explain the inspiration behind their art. As his exhibitions gained more acclaim, people started to fly to California from all over the world to see his exhibitions. Mr. Isono then took his exhibition to his customers, traveling to new conventions across the United States like SakuraCon, kawaii-con, Pacific Media Expo and then even Animagic in Germany!
Mr.Isono’s contributions were not just to the world of art and pop culture. When Anime Expo decided to bring a convention to New York after 9/11 to bring normalcy back to the community, GoFa wanted to help and not only brought an exhibition to New York, but also generously donated the works of art to a charity auction to raise money for the local community. Thanks to Mr. Isono’s efforts, fans from all over the world can experience Japan’s world of fantastic art.
Today we are celebrating 25 years of Mr. Isono’s vision and the birth of GoFa. In America, there are now anime and manga conventions in every city. Concert halls are filled with the music of video games. Art connoisseurs have the works of Go Nagai sitting side-by-side with Chuck Jones and Walt Disney. Much like how 19th Century ukiyo-e art went from an art for the Japanese masses to become a European window into Japanese culture and then eventually, an influence of Impressionist art, Mr. Isono’s presentation of Japanese pop culture has not only provided Americans with a glimpse into Japan, but is proving to be an influence to the next generation of America’s own pop culture.
日本への旅行中、磯野通敏氏とGoFaに出会ったのは、もう20年以上も前のことです。東京のギャラリーで日本のアニメ、マンガやゲームなどのJ-Pop Cultureのアーティストの展示会を開催し、それらをアートとして認めさせたい、という彼のビジョンに感銘を受けたことを覚えています。GoFa初のアメリカでの展示会開催の場として彼らをAX(*1)に招待できたことは、その創設者にして代表だった私にとって大変名誉なことでした。その展示会が成功してから、磯野さんは日本のアーティストをアメリカのファンのもとへと連れてきて、そのアートの背景や成り立ちを伝えるようになりました。彼の展示会や働きが認められるようになると、世界中の多くの人々が彼の展示会を見るため、カリフォルニアへと集まるようになりました。 磯野さんはより多くのファンへと展示会を届けるため、アメリカを横断し、シアトルのサクラコン(*2)やハワイのカワイイ☆コン(*3)、LAのPMX(*4)、果てにはドイツのアニマジックへと出展したのです。
磯野さんの貢献は、美術の世界とJ-Pop Cultureのみにとどまりません。9.11の後、AX(*1)がコミュニティの日常を取り戻すため、ニューヨークでの開催を決定した時、GoFaはニューヨークで展示会を開催してくれただけでなく、チャリティオークションを開き、地域のために多額の寄付をしてくれました。
磯野さんのおかげで世界中のファンが日本のファンタスティックアートの世界を楽しむことができました。
今日、アメリカではすべての都市でアニメ、マンガのイベントが開催されています。コンサートホールはゲーム音楽に満たされ、美術通はチャック・ジョーンズ(*5)やウォルト・ディズニーと並んで、永井豪の作品を持つようになりました。19世紀に日本の大衆文化である浮世絵がヨーロッパにとって日本文化への窓口となり、ついには印象派画家へと影響を与えたように、磯野さんの展示会も、アメリカ人にただJ-Pop Cultureを紹介するだけでなく、次世代のアメリカのPop Cultureへと影響を与えたのです。この度は、GoFa創設25周年を迎えましたこと、心よりお慶び申し上げます。
(*2) Sakura-Kon:サクラコン(シアトルにあるワシントン州CCで、毎年3月か4月に3日間にわたって開催される)
(*3) kawaii-kon:カワイイ☆コン(ハワイ州ホノルル市区域で日本の漫画・アニメを対象に米国・ハワイCCで開催されるアニメコンベンション)
(*4) PMX:パシフィクメディアエキスポの略
(*5) チャック・ジョーンズ:USのアニメーター、漫画家、映画脚本家、プロデューサー、アニメ映画監督で『ルーニー・テューンズ』や『メリー・メロディーズ』『新トムとジェリー』等の等作品がある
村田 蓮爾 (Murata Range)
イラストレーター (Illustrator)
京都精華大学 客員教授 (Visiting Professor, Kyoto Seika University)
faプロジェクト・デザイナー (fa Project Director)
『GoFa』との付き合いはもう20年になります。初めて行った時はギャラリーの場所がビルのエントランスの吹き抜けの2階で、目の前に見えているのにその真下のエレベーターでは行けなくて傍にある防火扉を開けて非常階段で登った先に入り口があるというダンジョンめいた仕様にうろたえましたね。初めて個展をしたのも『GoFa』です。漫画家やアニメ、ゲーム関係のイラストレーターの展示が珍しかった時代で、どうなるのか心配でしたが感想ノートなどの反応が好評で安心したのをよく覚えています。その後イラスト以外に実際にプロダクトを作りたいと希望を言って服や鞄や時計や眼鏡、自転車や家具など様々なモノを実現させてもらって定期的な個展とともに発表してきました。この時期に関わった様々な異業種のモノ作りのプロの方々との交流は刺激的で、有形無形で自分の財産になったように思います。そんな僕の我儘を受け入れてくれてチャンスを与えてくれた代表の磯野さん、『GoFa』のスタッフの皆さんには本当に感謝しています。25周年おめでとうございます。これからもクリエイターをそっと後押しするような場所でいて下さい。
I have been involved with GoFa for 20 years. When I initially visited, the gallery was located on the second level in the building entrance atrium, and the dungeon-like specifications were horrifying because although the gallery entrance was visible in front of me, the elevator directly below it could not take me up, so I opened the adjacent fire door and climbed up the emergency stairs. My first solo exhibition was also at GoFa. I was worried about how it would go in that era when manga artists, anime- and game-related illustrators rarely had exhibitions, but I remember being relieved that reactions including those in notebooks for feedback indicated that it was well received. Then in addition to illustrations I wanted to actually make products, and was allowed to create a variety of things such as clothes, bags, watches, glasses, bicycles and furniture, and presented them in my regular solo exhibitions. Interaction with the various industrial monozukuri professionals involved in this period was exciting, and I think I gained tangible and intangible property. I am extremely grateful to CEO Michitoshi Isono and the entire GoFa staff for tolerating my willfulness and giving me a chance. Congratulations on your 25th anniversary. Please continue to be a place that gently backs up creators.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
GoFaに来たインターン生からの言葉
李 承澤 (Lee “Taku” Cheng-Tse)
恭喜GoFa 25周年
對當初以實習生身份加入GoFa的我來說,在GoFa中度過的時光是我的一個寶貴的經驗。磯野先生和團隊上的人們對我一個小小實習生也像當作家人一樣對待。
以展示日本漫畫和動畫中的 “藝術” 為主軸的GoFa,對日本流行文化的美感有深刻理解,也具有傳達每位藝術家的視野的展示能力。25年來他們將流行文化升華成爲藝術展覽,給觀眾留下深刻的印象。
不光只是他們對展示藝術的熱忱,在一起工作過程中,我也看到了GoFa在國際舞臺上的潛力。在日本文化在世界各地風行的同時,GoFa正處於這一波新藝術風格的最前綫。我在GoFa時,我們成功地在美國洛杉磯為藝術家冬目景先生的作品辦展,廣受在地的好評,也有機會與VoFan和Blaze等傑出的台灣藝術家們建立了聯繫。從這些經驗中,我相信日本僅僅是GoFa的開始,他們在世界上的可能性是無限的。
從東南亞至拉丁美洲,GoFa所提倡的奇幻藝術(Fantastic Art)及無數等待體驗GoFa展覽的粉絲們遍布在世界各地。期望在未來25年GoFa會更加輝煌。
GoFa 25周年おめでとうございます。
学生インターンであったきっかけでGoFaに入った私に対して、GoFaで過ごした時間は貴重な宝物です。磯野氏、会社の皆様はインターンであった私にも家族の一員のように接してくれています。日本のマンガ・アニメーションの「芸術」を発揮してきたGoFaは、J-Pop Cultureの美感に対する理解、及び各アーティストのビジョンを伝える展示力を組み合わせて、ポップカルチャーを視聴者感動させる芸術展覧に変化させています。
一緒に仕事をした期間で、GoFa が海外に展開するポテンシャルを見えていました。日本のポップカルチャーが世界中で人気になっている同時に、GoFaはこの新しいアートスタイルの最先端にいます。GoFaでの仕事によって、冬目景氏のアートを米国ロサンゼルスに展示し、好評を博したことや、VoFanやBlazeなど腕利きの台湾のアーティストとネットワークすることをできました。この経験より、GoFaにとって日本は始まりに過ぎなく、世界の可能性は無限大と信じています。
アジアパシフィックからラテンアメリカまで、素晴らしい芸術(Fantastic Art)とアーティストは世界中に存在し、さらに多くのファンがそれを体験するのを待っています。GoFaの次の25年がさらに明るく輝きますように期待致します。
Congratulations on your 25th anniversary!
As a former student intern and proud member of the GoFa team, the time I spent in GoFa are among my most treasured experiences. Despite me being an intern, the Mr. Isono and his Team treat me like a member of the family, and I had the privilege to see GoFa in action. Celebrating the Art within Japanese popular media like manga and anime, GoFa’s curations combine a keen understanding on the beauty within Japanese popular art with an incredible ability in communicating the visions of each artists, elevating pop culture into art that deeply affects the viewers.
As Japanese pop culture gains popularity around world, GoFa is on the cutting edge of this new artistic movement. During my work with GoFa, we brought the outstanding artworks of Tomei Kei to an acclaimed exhibition in Los Angeles, and connected with great Taiwanese artists like VoFan and Blaze. What we see here in Japan is just be beginning. The potential in the rest of the world is enormous.
From Asia Pacific to Latin America, Fantastic Art and Artists are all around the world, with even more fans waiting to experience them. May the next 25 years of GoFa shine even brighter.